ネットショップ

認識端硯【期間限定特価】

写真をクリックすると拡大されます

図解・端渓硯
全155ページの中にカラー写真230点を網羅!
硯  … 157面(うち、老坑硯 47面)
石紋 … 拡大精密画像 30点
産地 … 風景や関係図版 43点

目次
1  劉演良序 2-3
2 自序 5-9
3 緒論 12-14
4 端硯の故郷‐肇慶市 15-16
5 端硯発祥の地‐白石村 17-18
6 包公不持‐硯帰‐硯洲と包公楼 19-20
7 名詞の解釈‐端渓硯と端硯 21-22
8 端硯の坑口について 23
9 名詞の解釈‐坑洞巖 24
10 柔軟と堅硬‐端硯の石質を論じる 25
11 端硯に良く見られる種類‐サトウキビを例えに端硯を語る 26
12 沙浦坑 26-28
13 宋坑 29-31
14 梅花坑 32-33
15 端硯の友 同宗異族‐緑端 34-35
16 洞口朝天‐朝天巖を例として 36
17 冚羅蕉巖 37-38
18 坑仔巖 39-41
19 麻子坑 42-44
20 麻子坑の水坑と旱坑 45-46
21 老坑 47-49
22 大西洞と水帰洞 50-52
23 老坑「子石」に関する疑いを解く 53
24 端硯の採掘 54-55
25 端硯の制作 56-61
26 作品鑑賞 62-96
27 端硯の石品花紋 97-131
28 霧のようで、花らしくもある。‐端硯の青花 106-115
29 間違った連想‐翡翠と青花 120-121
30 端硯の石眼 125-131
31 端硯の石眼の贋作‐鑲眼 貼眼 造眼 132-133
32 端硯の石質‐底板 石肉 頂板 134-135
33 端硯の石色 136-137
34 端硯の精華‐青ではなく、白である。 138
35 端硯の鑑別‐石の音の秘密 139
36 端硯の鑑別‐木の音のもう一つの秘密 140
37 鑑別の例‐蕉白坑と蕉葉白 141
38 鑑別の例‐冚羅蕉巖の金線 142
39 鑑別の例‐坑仔巖と宋坑 143
40 鑑別の例‐老坑と坑仔巖 144
41 鑑別の例‐変わった端硯 145
42 寧願浦西‐張床不願浦東-套房---大小の硯を論じる 146-147
43 江山再造 花影重現‐硯の作り直しについて 148-149
44 市場の落とし穴‐アンティーク風と偽アンティーク 150
45 林青霞のお尻‐蘇州にて硯を買う 152-153
46 端硯を如何に選択、購入するか 154-155
47 硯の使用と保存 156-157
48 あとがき 158

呉 鴻祥 著
西本 太郎 訳
発行 西本皆文堂
大分市牧1-1-17
097-551-2245
発行日:2010年12月
ISBNコード:978-4-9911289-0-5
販売価格 2,130円(税込)
型番 ea0001

●商品画像について

商品の状態・色合い・質感を上手く表現できるよう配慮した撮影を心がけていますが、ご使用のブラウザやパソコンのモニター環境などによっては、多少色合い などが異なって見える場合があります。予めご了承下さい。

西本皆文堂

取扱商品